綺麗な肌になりたいです……
18歳女です。
私は12歳(小6)からニキビが(特におでこに)でき始め、その頃は何も知識がなく、気になって潰すこともありました。
中学生になると、皮脂の過剰分泌で顔はテカり、ニキビも悪化しました。
市販のオロナインやその他ニキビ用塗り薬を試したり、皮膚科で塗り薬を貰いましたが全く効果はありませんでした。
この頃は、常に顔にニキビが4~5個(特に眉間、小鼻、鼻と口の間)ありました。
中2頃から、母に勧められた無添加の"火山灰 使ってみんしゃい よかせっけん"で洗顔し、"よかシリーズ"の化粧水、美容液を今もずっと使っています。
敏感肌なのか、メーカーによってはヒリヒリする洗顔料や化粧水もあるのですが、このシリーズは低刺激なので使っています。
高校に入ってからは、生理前やテスト前の睡眠不足の時はニキビができますが、普段はだいぶ落ち着きました。
でも、今まで潰してしまったニキビの跡(眉間、頬の凹凸)や、詰まった角栓がひどいです。
頬(下の絵の斜線部分)と鼻はいつもザラザラしていて、頬は乾燥、鼻はオイリーです。鼻の毛穴は肉眼ではっきりと分かるほど茶色い角栓が詰まっていて、触ると少し飛び出ていますが、引き抜けるほどではありません。
2~3年前までは、気になって指で押し出したり、ピンセットで抜いたりしていましたが、今は月に1~2回、どうしても気になる時だけビオレの鼻シートパック(角栓を取るもの)をしています。
《字数が足りないので、
私のページから次の質問に
飛んで頂けると助かります(>_<)》
ニキビですが、生理前はホルモンバランスで皮脂が多くなりニキビができやすく、睡眠不足だとお肌の生まれ変わりが乱れてしまい、肌荒れやニキビが治りにくくなります。
毛穴パックはクレイ(泥)タイプで皮脂を吸着し、洗い流すタイプだとおすすめしますがシートを貼ってはがすものだと毛穴が余計に開いたり、必要な皮膚まで剥がし取ってしまうことがあるのでできれば洗い流すものにして下さい。
他の質問も見ましたが、文字制限で書ききれず(^-^;
ニキビには化粧品でのお手入れの他にビタミンB2やB12を摂るといいですよ←肌荒れを防ぎ皮脂を抑制する働きがあります。
ニキビ跡の赤みはビタミンCがいいですよ。美白効果がありますし、ビタミンEと一緒に摂ると坑酸化効果が上がります。
あとは脂っぽい食事を控えるようにしたり(油ものが多いと過剰な皮脂分泌に繋がります)、ストレスを溜めないようにする(ストレスでもニキビはできます)、睡眠不足も肌荒れの原因になるので化粧品でのお手入れと合わせてやってみて下さいね。
ニキビの赤みは美白ケアをすれば時間がかかっても薄くなっていくので大丈夫ですo(^-^)o
補足です。
ビタミンB群を多く含む食品
豚肉、レバー、納豆、牛乳、しじみ、いわしなど
ビタミンCを多く含む食品
みかんやオレンジ、アセロラ、キウイ、ブロッコリーなど
ビタミンEを多く含む食品
アーモンド、かぼちゃ、サーモン、はまちなど
お手入れや食生活で気を付けることの一部になりますが、わからなかったらまた聞いて下さいね(^-^)v
0 件のコメント:
コメントを投稿