2012年3月28日水曜日

レッドブルって1日何本までという基準ってありますか? また、飲みすぎると何か身...

レッドブルって1日何本までという基準ってありますか?



また、飲みすぎると何か身体への悪影響ってありますか?







含まれている成分の中に大量に摂取すると障害が起こるものがありますが、その量が通常、レッドブルから摂取出来る量と比較してレベルが違うので、

大量に飲んだとして起こる可能性のある体への影響は、下痢・吐き気・眠れない等だと思います。





レッドブル(Red Bull)は、タイ王国生まれの清涼飲料水。

オリジナルであるタイ産レッドブルと、オーストリアをベースに世界的に展開されるレッドブルの2種類が存在。

オーストリア産レッドブルは日本を含め、世界160ヶ国以上で販売されている。

主にカフェイン、アルギニン、ナイアシン、パントテン酸を含みパフォーマンスを発揮したい時のために開発された。

各国の法規制(特に薬品関連の規制)の関係からそれぞれ分量・成分の違いはあるが(例えば日本向け製品にはタウリンが全く含まれていない)。





日本で販売されているレッドブルの成分



アルギニン:アルギニンはあらゆる生命体のたんぱく質に存在するアミノ酸です。また、日常の食事にも含まれています。食事で摂取しているアルギニンの大部分は、植物性・動物性たんぱく質に由来しています。アルギニンは、オートミール、乳製品、肉、海産物、ナッツ類、種子などに含まれています。アルギニンの働きは、たんぱく質の合成に関与することと、抗酸化物質として働くことです。

カフェイン:カフェインは、コーヒー、お茶、チョコレートなど多くの食品に含まれています。Red Bull® Energy Drink缶1本には、コーヒー1杯分とほぼ同量のカフェインが含まれています。

ビタミンB群:ビタミンB群には、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12があります。ビタミンB群は、エネルギー代謝(炭水化物、脂質、たんぱく質の蓄積と分解)において重要な役割を果たします。

アミノ酸、カフェイン、ビタミンB群が独自の配合比で含まれています。

原材料は全て合成によって製造されています。

原材料には、動物・植物または動物・植物由来物質から製造されたものは一切ありません。

原材料の大部分は、製薬会社によって製造されており、最高の品質が確保されています。





書かれている代表的な成分を見るとアルギニン・カフェイン・ビタミンB群



アルギニンの副作用は、特に大きな副作用は無いようですが、過剰摂取で下痢症状がおきます。

サプリメントの場合、腎臓の悪い人、統合失調症患者、ヘルペスウイルスやウイルス感染者は服用しない。

肌荒れ、皮膚が厚くなる、関節肥大・骨の奇形などを招く恐れがあります。

1日の摂取の目安は20~30g以内です。



カフェインの大量摂取は、急性中毒と慢性中毒の可能性がある。

一般的な成人で1時間以内に 6.5 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は約半数が、3時間以内に 17 mg/kg 以上のカフェインを摂取した場合は 100 % の確率で急性症状を発症する。後者の場合、重症になる確率が高い。ただしこの症状は一時的に起きるものであり、麻薬や覚醒剤のように不可逆性ではない(後遺症をきたさない)。

また、200 mg/kg 以上摂取した場合、死に至る。

精神症状:緊張感・感覚過敏・落ち着きがなくなる、多弁・不安・焦燥感・気分高揚・一時的な不眠症を生じる。重症になると、精神錯乱・妄想・幻覚・幻聴・パニック発作・取り乱す・衝動性などが現れ、酷いと自殺行為に及ぶ場合まである。

身体症状:胃痛・胸痛・吐気・嘔吐などの消化器症状、心拍数の増加(時に不整脈)・心筋収縮の促進・血流増大・動悸・呼吸が速くなる・頻尿など、循環器の症状。また一時的な筋骨格の持久力増進・振戦・むずむず感を生じる。重症化すると痙攣を起こす。また、瞳孔拡大や顔が赤くなったり、頭痛を起こす。



ナイアシンを過剰に摂取すると、血液中の血糖値を下げる「インスリン(体内でただ1つ血糖値を下げるホルモン)」というホルモンの働きを、妨害してしまうという報告があります。

また、胃腸に障害が起こるリスクがあります。

ナイアシンの過剰摂取にならない上限量は、成人の場合で男女ともに1日あたり、ニコチンアミドは300mgNE、ニコチン酸は100mgNEになっています。



ビタミンB6は、かなり長期間(数カ月~数年)にわたって、過剰摂取した場合は、感覚神経障害、末梢感覚神経障害(痛みやしびれ)、知覚障害、骨の疼痛、筋肉の脆弱、精巣萎縮、精子数の減少などを起こすことが知られており、食事摂取基準でも上限量が設けられています。

ただ、このケースは治療のために、ビタミンB6の上限量の8~60倍以上を、サプリメントで摂取したときに起ったものです。








海外のって日本のと成分が違うの知ってますよね。

バーとかで飲めたりして、大量飲酒はやばいよね。



////////////////////////////////////

糖分の取り過ぎになるだけかと。

日本で販売しているもののことですよね。







ないような気がするけど、1本飲んだら十分・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿