2012年3月27日火曜日

煮干(小魚)を食べると、昔から何やら金属っぽい味が何となくするのですが、何の...

煮干(小魚)を食べると、昔から何やら金属っぽい味が何となくするのですが、何の成分がそう味覚を感じさせるのですか?







◆下記の成分の内、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどが金属性の味に関係すると推定します。





◆五訂 食品成分表 科学技術庁資源調査会編集資料より引用



いわし類(丸干し100g当たり)



・廃棄率:15%

・エネルギー:239kCal

・タンパク質:45.0g

・脂質:5.1g

・炭水化物:0.3g

・ナトリウム:2300mg

・カリウム:820mg

・カルシウム:570mg

・マグネシウム:110mg

・リン:910mg

・鉄:4.5mg

・亜鉛:2.7mg

・銅:0.23mg

・マンガン:0.12mg

・ビタミンA:-

・ビタミンD:8μg

・ビタミンE:0.1mg

・ビタミンK:Tr(微量)

・ビタミンB1:0.25mg

・ビタミンB2:0.43mg

・ナイアシン:16.2mg

・ビタミンB6:069mg

・ビタミンB12:24.7μg

・葉酸:44μg

・パントテン酸:0.92mg

・ビタミンC:Tr(微量)

・脂肪酸(飽和):1.40g

・脂肪酸(不飽和1価):0.74g

・脂肪酸(不飽和多価):1.27g

・コレステロール:220mg

・食物繊維総量:-

・食塩相当量:5.8g



QASIQOTI

0 件のコメント:

コメントを投稿