最近うんちく、雑学などにハマっています。本なども買ってます。
本などに載ってないようなレアな雑学などあったら有るだけ教えてください!!
雑学ですネ☆
○アイスクリームの賞味期限は?
アイスクリームは、食品衛生法の中の「乳等省令」により、賞味期限の記載を省略して
いいように定められている。通常、マイナス18度以下で保存されている食べ物は、
品質の変化が極めて少ないとされているからだ。
つまり、アイスクリームの賞味期限は、無期限ということになる。ただし、これは、
製品が完全な冷凍状態を保たれていることが大前提である。
家庭の冷凍庫の場合、開閉が多いため温度変化が起きやすい。
買ってきたアイスは、2、3ヶ月以内に食べるのが望ましいそうだ。
○遊園地はデートに良い?○
デートスポットの定番の遊園地。なぜ、デートに良いのか?
それは、ジェットコースターなどの絶叫マシーンや怖いお化け屋敷などがあるからである。
人は恐怖や不安感を感じると、だれかと一緒にいたいという気持ちが強くなる。
これは親和欲求といい、自分を安心させてくれる相手を求めるようになるのだ。
それで、スリルや恐怖を味わう絶叫マシーンやお化け屋敷がある遊園地は互いの親和欲求が高まり、
親密度を増すのでデートに良いのである。
世界最長の音楽は18時間以上。1人で演奏できたものは歴史上誰もいない。
「モンスターボール」はポケモンより前に、ドラえもんの道具として存在した。
ドラえもん百科によると、ドラえもんの職業は特定意志薄弱児童監視指導員。
ギニアの憲法は「国家は自由。国の標語は労働・正義・連帯である」の1条のみ
「蚊」という漢字は、蚊がブ~ンと飛ぶことから、虫偏に「文」がつけられた。
昭和基地へは50円ではがきを送れる(国内扱いのため)
雨にはビタミンB12が含まれている。
アルファベットの「E」は昔、「ヨ」と表記されていた。
アンデルセンの童話は出版された時、「こどもには好ましくない」といわれた。
シンクロの選手は競技中、髪をゼラチンで固めている。
世界で一番歌われている曲は「Happy Birthday To You」
TBSの世界ウルルン滞在記のウルルンは、出会う、泊まる、見る、体験(たいけん)の略。
駅前留学で有名なNOVAの教室から駅までの距離は平均100メートル。
ファミレスのメニュー表の1冊あたりの制作費はおよそ1万円。
童話「赤ずきんちゃん」の本名はブランシェット
世界の大学の入試試験の難しさランキングで、東京大学は100位圏外
岐阜県の「阜」の字の部首名は「ぎふのふ」
ドイツ語ではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」という
江戸時代はカステラに大根おろしをかけて食べていた。
馬は道路交通法では、軽車両に分類される
イチローは次男。
アンパンマンの頭の中のあんこはつぶあん
「安全第一」の続きは「品質第二、生産第三」
人間が動揺しているときに出す汗の量は、気温38℃の時に出る汗と同量
Yahoo!JAPAN の正式スタートは、1996年4月1日15時20分
イルカは元々陸上生物だったため、溺れる事がある
「エロマンガ島」という島が南太平洋にある。ちなみに意味は現地語で「これは人間です」
カマキリのメスは交尾中に、相手のオスを食べる
生まれ変わったら血液型は何がいい?と聞くとO型の人はO型と答えるケースが100%近い
コカ・コーラが最初に発売された時のネーミングは「脳を刺激する知的飲料」
サザエさんの独身時代の職業は、雑誌記者
サザエさんに出てくる猫のタマは、ワカメが拾ってきてから家族の一員になった
マスオさんの出身校は、早稲田大学
タラちゃんには将来、妹ができる。その名も「フグ田 ヒトデ」
日本人のフルネームでもっとも多い名前は鈴木実
日本初のテレビCMは、「精工舎が7時をお知らせします」という時計のCM
ドリフタ―ズはバンドで、ビートルズが来日公演した際に前座を務めた
国産ピアノは100%静岡県産
警察官のピストルは銃身7.6cm。それに比べて刑事用は5.1cm
かつてモナリザが行方不明になったとき、ピカソが犯人として疑われた
考える時に、視線が左を向いていたら「直感的右脳人間」で、右を向いていたら「理論的左脳人間」
月と地球は、年に3センチずつ離れている
日本とハワイは、年に5センチずつ近づいている
日本のテレビ史上、最高視聴率は『第14回紅白歌合戦』(昭和38年12月31日)81.4%
ベートーベンは、友人を手料理でもてなそうとして、危うく食中毒死させようとした事がある
浜崎あゆみはデビュー時、「浜崎くるみ」と名乗っていた。デビュー当時14歳。
その後、浜崎あゆみは「Ayumi」という名でラッパーとしてデビューしていた。
引用先は以下のサイトです☆
雑学WEB
☆http://takech.fc2web.com/☆
雑学倶楽部
☆http://www.book-navi.com/zatugaku-club/☆
雑学NOW!!
☆http://www.kaz-y.com/☆
あなたのお役にたちます様に☆
エジソン編
1日3食の習慣を作ったのはエジソンである。昔は朝食を食べる習慣が無かったが、エジソンがトースター発明して朝食を食べようと宣伝し朝食を食べられるようになった。
Helloとゆう挨拶はエジソンが電話機を発明した時に提案した言葉が一般に定着した。
「天才は1%のひらめきと99%の汗」と言ったとされているが実際は「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」との発言だった。
ちょっと使える雑学。
PCは元々タイプライターだった為PCのキーボード上から二番目を組み合わせるとtypewriterとなる。
一坪とは一人が1日に食べるお米が採れる面積。一石は一年分、よって気候に左右され関西より東北の方が面積が広がる。
世界一危険な都市南アフリカのヨハネスブルグ では0歳の赤ん坊すら犯される 理由は エイズは処女とすると完治するという偽伝説があるから 。
またここでは信号待ち停止や、故障により車外におりると確実に強盗にやられるため警察すら信号無視をすること!という。
オリンピックにも出るフィギュ●スケートの鈴木明●選手のキスアンドクライにもいる成瀬(女)というコーチは 挨拶も出来ないことで常識ハズレで有名
実はモーニング娘の藤本美貴は韓国人(実話)たしか和田あき子も
昔、イギリスでは容疑者にパンとチーズを一切れ与えて飲み込めなかったら有罪だった。
同様に日本でも熱湯の中の土や小石をつかませてヤケドをしたら有罪だった。
いっけんするとオカルトめいているが、これらは現在のウソ発見器の原理と共通する部分もある。
長崎名物などで有名な「カステラ」はポルトガル語だが、元々はスペイン領の北方にあった国の名前。
なのでポルトガル人はスペイン人のことを「カステラ人」と呼んでいた。
クリスマスは「キリストの誕生日」というのが一般的だが、キリストが何月何日に生まれたのかは一切不明。
聖ニコラスの風習と合体して12月25日に落ち着いたようです。
聖書の記述によるとキリストが生まれた時に「野宿をしていた・・・」とあるので、とりあえず冬ではないみたいです
キリスト受難の日として、不吉だとされている13日の金曜日だが、福音書によると、キリストが処刑された日は、13日の金曜日ではなく、14日の金曜日。
織田信長が秀吉のことを「猿」と呼んでいたというのは後世に作られた話で、実際は秀吉の事を「禿鼠(はげねずみ)」と呼んでいた。信長が秀吉の正室である「おね」に宛てた手紙の中で確認できます。
ハチ公の銅像は、元々功績をたたえるためにハチの死後に立てられる予定だったが、他にも銅像を建てたいという人が現れたため、急遽ハチの生存中に建てられた。そのため、除幕式にハチ本人も出席している
1970年(昭和45年)までは公衆電話は10円で使い放題だった。 しかし「長話する人がいる」という理由で3分打ち切り型に変わった。
タイの首都「バンコク」という名称は外国人がつけたもので、当地の人はクルンテープと呼ぶが、これは略称で正式名称は
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット」
闘牛などの絵画で知られるピカソのフルネームは「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランチスコ・ド・ポール・ジャン・ネボムチェーノ・クリスバン・ クリスピアノ・ド・ラ・ンチシュ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ」だが、あまりにも長いため本人でさえも覚えていなかった。
名字の種類は約29万種類(漢字とさらに読み方でも分類した場合)で、名前は約630万種類(第百生命調べ)。
ちなみに確率的にいえば「サトウ・ケイコ」さんが約2万2千人で日本で一番多い計算になる。
昭和20年に始まり現在も発売されている宝くじだが、始まった当初はハズレ券を4枚集めるとタバコ10本と交換してもらえることが出来た。ちなみに当時は宝くじ一枚10円で、一等賞金10万円(100本)。
和菓子のコンペイトウは、角が24個あるのが良品とされている。
テレビの天気予報などでは降水確率0%の事を、ゼロ%とは言わず、レイ%という。
これは、ゼロが「全く無いこと」をさすのに対して、レイには「極めて小さい」という意味もあるため。
頭を北に向けて寝る北枕は縁起が悪いとされているが、科学的にみると北に頭を向ける事は地球の磁気を取り込みやすくなり、その結果安眠につながるといわれている。
ファミリーレストランの内装や看板などにはオレンジ色が使われている事が多い。
これは、暖色系の色には食欲を進める効果があるため。
過去7年間にわたる、地球の自転速度のずれを調整するために、グリニッジ標準時の31日午後11時59分59秒に世界各地の原子時計は1秒を追加されるため、日本では2006年元日は、一日が24時間1秒になる。
数え方
イカ → 杯
蝶 → 頭
ウサギ→ 羽
細菌 → 菌
スピーカー → 本
たんす→ 本・さお
外国でも伝わる日本語
ハンチョー=イヤミなリーダー
カラオケ=カラオケ
アジノモト=味の素
ゴ=碁
ニンテンドー=テレビゲーム
ゼン=禅
トンチキ=相手を馬鹿にする時に使用(ごく一部で通用?)
八木アンテナ=八木アンテナ
豆腐は腐った豆と書くが、これは豆腐発祥の地「中国」でぷよぷよしてやわらかいものに「腐」という字をあてるため。
現在では、一般的に「茶道」と書いて「さどう」と読むが、江戸時代までは「さどう」とは読まず「ちゃどう」と読んでいた。
イギリスのエリザベス女王には2つ誕生日があります。
本当の誕生日は4月21日ですが、国を挙げてお祝いの式典をやるに
当たって「まだ寒いから」という理由で、6月の第二土曜日にあたる日が
公式の「誕生日」とされているそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿