シャンプーの成分について
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリソルベート20、ポリオクタリウム-7、アルニカエキス、シナノキエキス、スギナエキス、オトギリソウエキス、セージエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、カミツレエキス、トウキンセンカエキス、ローヤルゼリーエキス、トレハロース、グリチルリチン酸2K、オレンジ油、BG、クエン酸、ココイルアルギニンエチルPCA、フェノシキエタノール
いくつか合成界面活性剤が入っていますが、その中でも
セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリソルベート20、ポリオクタリウム-7は
成分的にどうなのでしょうか??
また、
水(竹のミネラル水)、ココイルメチルアラニンNa、ココアンホプロピオン酸Na、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ポリクオタニウム-10、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ハトムギ種子加水分解液、ラフィノース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ツバキ油、ユチャ油(サザンカ油)、銀、シアノコバラミン(ビタミンB12)、加水分解シルク、ヒアルロン酸Na、ダイズエキス、アルギン酸Na、アロエベラエキス-1、センブリエキス、ユズ果実エキス(ユズセラミド)、コーヒー種子エキス、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス(AC-11)、クエン酸、グリチルリチン酸2K、メントール、香料(天然精油)
このシャンプーには防腐剤が配合されていませんが、やはりすぐに腐ってしまうもんなのでしょうか?
冷蔵庫のようなもので保管していればよいでしょうか??
どちらを買おうか迷っています。
よろしくお願いします。
お役に立ちませんけど、補足は一度しか書き込めないようですので。
前者は
「ニーズプラス・シャンプー」
製造元:株式会社 イー・ケイ・コム
後者は
「Oasis オアシス天然シャンプー」
製造元:株式会社オーセル
のようです。
追記、
ニューウエイズの販売員は、fpfrg694さんのようなことを言い、他社製品は危険でニューウエイズの製品は安全と偽る等の理由で、昨年2月に経済産業省より業務停止命令を受けています。
ニューウエイズ社の公式見解では、安全性は他社と同等であるとのことです。
ニューウエイズの販売員がよく問題にしていた「ラウリル硫酸ナトリウム」は、確かに石油からも作ることが出来ますが、ヤシ油からも作られています。
石油由来だから危険、天然物だから安全ということはありません。例えば、白色ワセリンはアトピーの皮膚保護にも用いられる等、非常に安全性が高いものですが、石油由来です。
また、昔から使われている天然の成分も、研究の結果、結構、完全に安全といえないことがわかってきています。
厚生労働省等が、一日30種類以上の食品を取ることを勧めるのも、食品のリスクを分散して減らす意味もあります。
#あまり書くと、意味のない不安を与えるだけですので、
#これ以上書きませんが。
私はシャンプーの成分には疎いので、シャンプー選びの参考になればと思いまして下記のサイトを紹介させて頂きます。
シャンプー解析.COM
http://shampoo.is-mine.net/i/
セテアレス-60ミリスチルグリコール、ポリソルベート20はノンイオン乳化剤で油か何か水と混ざりにくい物を混ぜ合わせる時に入れる物で、ポリオクタリウム-7はコンディショニング、帯電防止剤でこれは頭がかゆくなる原因にもなるものです。ちなみにポリオクタリウム-7はポリクオタニウム-7だと仮定して話しています。水(竹のミネラル水)....のほうにあるポリクオタニウム-10も同じです。しっかり洗い流さないとかゆくなります。
>>このシャンプーには防腐剤が配合されていませんが、やはりすぐに腐ってしまうもんなのでしょうか?
ということですが、肌につける化粧品よりシャンプーは菌に侵され易いので入っていた方が安全です。また防腐剤はスキンケアにも入っているようなものなので何の影響もないと思います。また、冷蔵庫に保管していても、腐らない保証はないと思っていいと思います。
どちらを買おうか迷っているようですが、水(竹のミネラル水)....のほうはメントールが入っているのでスゥーとすると思いますのでそれが気にならないと言うなら特に差はないと思います。あと匂いがどっちが良いかですね。
ニーズプラスシャンプー
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoo2/niplus.htm
だいぶぃぃシャンプーですね!
中身の心配をするなら、量販店などでは購入しないことです。合成界面活性剤はもとは石油なので体に良いことはありません。ただ、ひとつひとつの有害性を証明してから使っていたら、おそらくシャンプーを使うことなく死んでゆくでしょう。安全=国内の基準からみて安全 であることをお忘れなく。本当に安全な商品を探す努力をしましょう。
ニューウェイズ社は信頼できるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿