2012年3月27日火曜日

「もやし」は、どんな栄養が含まれているのですか?

「もやし」は、どんな栄養が含まれているのですか?







補足

以下の栄養素がありましす。

写すのも大変なんであとは見て頂戴。



「栄養成分ナビゲーター」

http://www.glico.co.jp/navi/index.htm



食品名 もやし・アルファルファもやし-生

重量 100 g

エネルギー 12 kcal

たんぱく質 1.6 g

脂質 0.1 g

炭水化物 2 g

ナトリウム 7 mg

カリウム 43 mg

カルシウム 14 mg

マグネシウム 13 mg

リン 37 mg

鉄 0.5 mg

銅 0.4 mg

亜鉛 0.09 mg

マンガン 0.1 mg

βカロテン当量 56 μg

ビタミンA 5 μg

ビタミンD 0 μg

ビタミンE 1.9 mg

ビタミンK 47 μg

ビタミンB1 0.07 μg

ビタミンB2 0.09 mg

ナイアシン 0.2 mg

ビタミンB6 0.1 μg

ビタミンB12 0 μg

葉酸 56 μg

パントテン酸 0.46 mg

ビタミンC 5 mg

飽和脂肪酸 0 g

1価不飽和脂肪酸 0 g

多価不飽和脂肪酸 0 g

コレステロール 0 mg

食物繊維 1.4 g

食塩相当量 0 g








【補足】

もやしは、食品成分表では、アルファルファもやしか大豆もやしかブラックマッペもやしか緑豆もやしに分類されています。

その中で、緑豆もやしを茹でて食べる事が多いので、下記記載しました。

多少の差異がありますが、それでも緑豆もやしの茹でがほかのもやしに比べ各栄養素含量は低いです。

緑豆でないとなりますと…ヒゲ根だけでなく豆の部分も取り除いてしまうと言う事でしょうか?

それだと成分表に記載がないので、申し訳ありませんが判りかねます。。。お役に立てずm(__)m





以下過去質の私の回答です。参考にどうぞm(__)m

緑豆もやしゆで100g

エネルギー12kcal

タンパク質1.6g

炭水化物2.3g

ナトリウム2mg

カリウム24mg

カルシウム18mg

マグネシウム7mg

リン24mg

鉄0.6mg

亜鉛0.2mg

銅0.06mg

マンガン0.06mg

β-カロテン当量9µg

レチノール当量1µg

ビタミンE0.8mg

ビタミンK3µg

ビタミンB1 0.03mg

ビタミンB2 0.04mg

ナイアシン0.2mg

ビタミンB6 0.02mg

葉酸33µg

パントテン酸0.14mg

ビタミンV2mg

食物繊維総量1.5g

の栄養素があります(^v^)

0 件のコメント:

コメントを投稿