2012年3月27日火曜日

あさりとしじみは、どちらが栄養価が高いのですか?

あさりとしじみは、どちらが栄養価が高いのですか?







あさりとしじみの栄養素を比較

数値は100gあたりの量です。食品成分表を参考にしています。

先に書いているのがあさりで、後に書いているのがしじみです。

エネルギー 23kcal 12kcal

水分 90.3g 88.3g

たんぱく質 6.0g 5.6g

脂質 0.3g 1.0g

炭水化物 0.4g 4.3g

灰分 3.0g 0.8g

ナトリウム 870mg 73mg

カリウム 140mg 66mg

カルシウム 66mg 130mg

マグネシウム 100mg 12mg

リン 85mg 86mg

鉄 3.8mg 5.3mg

亜鉛 1.0mg 2.1mg

銅 0.06mg 0.42mg

β-カロテン当量 22mcg 120mcg

ビタミンD 0mg 0mg

ビタミンK - 1mcg

ビタミンB1 0.02mg 0.03mg

ビタミンB2 0.16mg 0.25mg

ビタミンB6 0.04mg 0.09mg

ビタミンB12 52.4mcg 62.4mcg

ビタミンC 1mg 1mg

コレステロール 40mg 78mg



あさり汁やしじみ汁など貝類の栄養は、ビタミンB12や鉄分などが多く、低カロリーの食材と言えます。

定番のあさりやしじみでも、コレステロール値や銅やマグネシウムなどの含有量に差異がありますね。

肝臓の健康が気になる方は、しじみがいいと言われています。

0 件のコメント:

コメントを投稿