貧血の予防と改善。
最近立ちくらみがひどいです。
でもそれくらいなら誰でもなるし気にしてなかったんですが
こないだ仕事中に貧血で倒れてしまいました。
さすがに仕事中に倒れたら迷惑かかるんで改善したいんですがどうしたらいいですか?
仕事中立ってる事が多いんでまた倒れないか不安です。
貧血の原因は鉄分不足です。
改善するためには鉄分を多くとりましょう。
貧血解消のメニューを紹介します↓↓
~1~
食品に含まれる鉄分には、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があります。
ヘム鉄は魚や肉に含まれる鉄分で、非ヘム鉄は野菜や穀類に含まれる鉄分です。
ヘム鉄は非ヘム鉄に比べて、数倍も腸での吸収が良いので、脱貧血にはヘム鉄を十分とりましょう。
【ヘム鉄】
やつめうなぎ、あゆ、レバー(特に豚)、煮干など
【非ヘム鉄】
しじみ、ひじき、大豆、凍り豆腐、あさり、ほうれんそう、切り干し大根など
~2~
鉄分だけではなく、タンパク質・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・ビタミンC・銅などもとりましょう。
貧血解消には、バランスの良い食事が必要です。
~3~
「非ヘム鉄」は吸収のよくない鉄分ですが、動物性タンパク質と一緒にとると吸収がよくなります。
【例】
小松菜と豚肉のいためもの、凍り豆腐の卵とじ、ほうれんそうのグラタンなど
~4~
ビタミンCは鉄を吸収しやすい形に変えてくれるので貧血解消に良いです。
【例】
生がきにレモン、切り昆布とさつまいもの煮物、わかめとトマトのサラダなど
~5~
酢や香辛科、梅干しなどを使った料理は、胃粘膜を刺激し、胃酸の分泌を高め、鉄分の吸収を良くしてくれます。
【例】
ひじきの酢の物、ほうれんそうのナムル、小松菜とあさりの辛子しょうゆあえ
~6~
食前・食後の緑茶・コーヒー・紅茶はやめまししょう。
これらに含まれるタンニンが、鉄の吸収を悪くします。
どうしても飲みたい時は、ほうじ茶やウーロン茶を飲みましょう。
血液検査をしないと貧血かどうかはわかりません。
立ちくらみは、起立性低血圧からくる脳貧血である事があります。
貧血と脳貧血は違いますので、当然対処も違ってきます。
立ちくらみの原因がなんであるのか、内科を受診されるのがよいと思います。
貧血の改善策として、食べ物や鉄剤を飲むことなどがありますが、
それよりも、仕事中に倒れたりしているようなので、まずは病院に行ったほうがいいです。
体質改善もいいのですが、まずは「貧血」の原因を探ることが先決ですよ。
「どこから貧血がきているのか・・。」←かなり大事。
それを知ってから、何を食べたらいいのか等を考えればいいと思います。
絶対に病院に行ってくださいね。
お大事に。
あっ 内科に行ってみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿