2012年3月23日金曜日

ベジタリアンになろうかと思うんですが、肉もある程度食べないとなにか不都合はあ...

ベジタリアンになろうかと思うんですが、肉もある程度食べないとなにか不都合はありますか??







とりあえず、動物性食品からじゃないと摂れない栄養ってのもあるから、完全菜食よりは牛乳や卵などは食べる方がいい。というか、日本人に多いパターンだと、肉は避けるけど魚は食べるって路線だな。ベジタリアンの中にはそれは菜食じゃないって言う人もいるが、栄養的にはそっちの方が好ましい。



菜食だと不足しがちだって言われている栄養素には、ビタミンB12、オメガ3系脂肪酸、鉄分、カルシウム、亜鉛等ミネラル、ビタミンDなどがある。これらは動物性食品を食べていれば普通は問題ないが、一切の動物食を避けるなら気をつける必要がある。それと、植物性タンパク質は単品だとアミノ酸スコアが100にならないから、複数のタンパク源を組み合わせて食べるべき。



よく菜食の方が健康にいいと言う人がいるが、今のところ科学的に認められた根拠は一切ない。単に、過剰な肉食が健康に悪いというエビデンスがあるだけで、バランス良く食べるのが一番体にいいというのが、医学でも栄養学でも定説だ。



動物性食品を全体の1/3ぐらい食べるのが生物としてのヒトの自然なバランスと言われている。それを逸脱するなら、何が足りなくなるのかちゃんと把握しておかないとかえって体に良くないぞ。








ヘルシーで健康的な生活送ります!

豆腐や大豆製品沢山ありますし、

豆類、根菜、などでレパートリーも

増えますよ







草食動物は、盲腸に虫が居て、その死骸を吸収する事により、タンパク質を作っています

でも、人間には虫が居ません



ベジタリアンになるなら、大豆を多めに食べてください



他に必要な物もあるかもしれませんが僕にはこれ以上分かりません







0-111若しくは157の問題からでしょうか? 良く焼けば問題ありませんよ。

御嫌なら肉等から摂取する動物性タンパクを大豆等の植物性蛋白へ摂取する

方法を変更するだけです。

ただお肉が恋しくなる時が有るでしょうネ。

0 件のコメント:

コメントを投稿