貧血気味なんですが、解消するにはどんな食べ物、飲み物がよいでしょうか?
あるいは増血作用のある食べ物、飲み物、サプリはありますか?
またそれらを取り入れる際、注意する点はありますか?
日頃から運動しているとヘモグロビンが増えます。
但し、過度の激しい運動は赤血球を破壊していまい逆効果ですので注意が必要です。
夜更かしや不規則な生活が続くと鉄分が不足する傾向にありますから、
睡眠をしっかりとり、規則正しい生活をしましょう。
鉄分の多い食事についてですが、
成人男性は1日に約12~15mg、成人女性は15~20mgの鉄分が必要と言われています。
特に女性は月経や妊娠、授乳のため鉄分が失われ鉄欠乏性貧血になりやすいため
男性よりも多くの鉄分が必要なのです。
鉄分の多い食品としてあげられるのは以下の通り。
大豆、大豆製品
牛・豚・鶏のレバー、牛もも肉
小松菜、ほうれん草、春菊、切干大根、プルーン
ひじき、もずく、のり
あさり、牡蠣(かき)、しじみ、 いわし丸干し、まぐろ赤身、かつお
また、鉄とともにヘモグロビンの構成要素であるたんぱく質や、
鉄分の吸収を促進させるビタミンC、
正常な赤血球を造るために必要な葉酸やビタミンB12を摂ってください。
毎日の食事で、卵、肉類、魚介類、牛乳・乳製品、大豆及び大豆製品の
5種類を組み合わせてとるといいようです。
たんぱく質の多い食品
肉や魚、豆腐、卵
ビタミンCの多い食品
ブロッコリー、さつまいも、小松菜、カリフラワー、赤ピーマン、芽キャベツ、キウィフルーツ、オレンジ、いちご、柿
葉酸の多い食品
ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、芽キヤヘツ、モロヘイヤ、枝豆、納豆
ビタミンB12の多い食品
牛・豚・鶏のレバー、さんま・にしん・いわし・さばなどの魚類、かき・あさり・しじみなどの貝類、卵黄、チーズ
注意点としては、緑茶や紅茶、コーヒーに含まれるタンニンを鉄分といっしょにとると
鉄分の吸収が悪くなるので、食事中にお茶を飲む時にはほうじ茶や麦茶にすることだそうです。
サプリもありますが、できれば食べ物でとりいれたほうがいいみたいです。
どうしてもサプリでという場合には、ヘム鉄・葉酸・ビタミンB12など、
いくつかの栄養素があわさったものを。そのほうが吸収がいいようです。
病院で血液検査して貧血だったのですか?
何貧血ですか?
鉄欠乏性貧血の場合なら、まず慢性的な出血の有無を
確かめるのが先です。
意外と多いのが、婦人科系疾患、消化器系疾患です。
あと、鉄欠乏性貧血を治すためには、食べ物やサプリでは無理です。
きちんと鉄剤を内服して、(概ね半年はかかる)ヘモグロビンの回復
のみならず、貯蔵鉄の回復までしないといけません。
素人判断せずに、病院できちんと検査してもらい医師・看護師など
専門家のアドバイスを受けてください。
おだいじに。
0 件のコメント:
コメントを投稿