中国産などの食べ物について
妊娠が発覚して間もないですが、
食事に少し気をつける様になって、
たとえば、冷凍食品の加工品(エビフライとか)で
中国産など外国産の物に
変な薬品などが混ざっていたらどうしよう、
獲れた海が汚染された海だったらどうしよう・・などと思って
買うのをタメらってしまいます。
これは神経質すぎでしょうか。
どこで獲れても大きな魚
マグロとかは、注意 水銀他汚染がある
汚染された海域の海水も循環している
海岸に外国のゴミが漂着しているよ
ついでに塩サバ
千葉で獲れても中国で加工
どうする
自分で食材を買って料理が安全
外食は、しない
中国を悪くは、言うつもりもないし
平気で中国産も買うけど
材料以外に油脂の問題とか色々有る
中国産の椎茸は、工場生産だからまだまし
菌床椎茸
日本産なら安全てなぜ言える
栃木のイチゴの農薬どうした忘れたか
身を守るには、同じ食品を大量に又は、継続的に食べないこと
ばっかり食いが怖い
ばっかり食い 子供が生まれて離乳食
栄養を考えても子供は、好きなのばっかり食べる
いい歳した大人もしてないか
妊婦さんには、葉酸とビタミンB12を多く含まれる食品を
そんなこと無いですよ。
我が家も、中国の食品は一切排除しています。加工品も含めて。
やつら、何やらかしているかわかりませんので、わかる限りは一切を排除した方がいいと思います。
野菜は絶対に買わないように。
特に、しいたけ、たけのこ、しょうが、にんにく・・・。土壌に近い野菜ほど危険度が高いそうです。
そんなことは無いでしょう、現在ならまして注意すべきでしょう。どこの国でも同じだとも思いますが、日本産が一番安全でしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿