2012年3月21日水曜日

犬に与えてはいけない食品を教えて下さい ネギは与えてはいけないですよね?

犬に与えてはいけない食品を教えて下さい



ネギは与えてはいけないですよね?







犬に与えないほうがよい食品の代表例を紹介します。明らかに有害であるものと、そこまで深刻ではないが注意を要するものと2種類に分けてみました。なお少量の摂取では問題ない場合もありますが、食品の害は個体差が大きいので注意が必要です。



【与えてはいけないもの】



①タマネギや長ネギ、にんにく、ニラ等のねぎ類。赤血球を溶解させ、中毒症状を起こすおそれがあります。ただしにんにくは薬効成分に着目して、少量利用されることもあるようです。

②チョコレートや、ココア、お茶、コーラなど。中毒症状を起こすおそれがあります。

③香辛料のような刺激の強いもの。

④生の豚肉。感染症にかかるおそれがあります。

⑤カニ、エビ、タコ、イカ、貝類。消化不良を起こし易い。

⑥鳥の骨。噛み砕いた部分が鋭利になりやすく、胃や腸などにささるおそれがあります。

⑦ブドウ及び乾燥レーズン。



【与えないほうがよい、又は与えるのに注意が必要なもの】



⑧生卵。【アビジン】がビタミンB類の吸収を妨げ、栄養バランスを崩す場合があります。犬は卵かけごはんは食べませんね。

⑨硬水などミネラル成分を多く含んだミネラルウォーター。ミネラルの摂取過剰により尿管結石になるおそれがあります。

与える場合は軟水などミネラル分の少ないものを。できれば水道水が良いと思います。

⑩ウィンナー等の加工食品。保存や調味のため塩分が多いです。

⑪野菜類は結石の原因になる場合がありますので、大量摂取に注意!腸で消化しにくいので、あげる時は細かく刻んだ方が良いと思いますが、逆に繊維質なので便通がよくなるという見方もあります。

⑫牛乳。【乳糖】を分解する酵素を持っていない犬が多いので下痢をすることがあります。もちろん大丈夫な犬もいます。



他にもあるかと思いますが、参考までに。








こういった質問であまり回答にでませんが、キシリトールも要注意です。

たしか腎臓に悪いのだとか。場合によっては死ぬそうです。

数年前にニュースでやってました。







チョコレートが悪者にされてるが、多少食べさせたところで問題はない。

一人でこっそり食べるより一緒に食べれば愛犬との連帯感が増す。



化学物質の世界的な大辞典であるMERCK INDEXによると、

チョコレートに入っている興奮物質のテオブロミンの致死量は体重1kg当たり、犬は120~500mgで

、人は300~500mgだ。犬の体重が10kgなら、10倍すればよい。

「明治ミルクチョコレート」100gにはテオブロミンが280mg含まれている。

「ガ-ナミルクチョコレート」100gには240mg含まれている。



概略すると、人も犬も体重1kg当たりチョコレート100gが致死量だ。

愛犬の体重が5kgなら、チョコレート500gが致死量だ。

つまり、体重の1割に相当する量のチョコレートを食べると死ぬおそれがある。



愛犬に隠すように一人だけこそりとチョコレートを食べる必要はない。

愛犬にも少し分け与えると相互信頼と連帯感が強くなる。







ネギの他に、チョコレートや観葉植物もダメです。鶏骨もダメです(縦に裂ける為、喉や内臓に突き刺さる可能性あり)。

ネギはネギでも、たまねぎもアウトですが・・・隣で飼っている15キロ程度の犬は庭に転がっていたたまねぎをぼりぼり食べていても元気ですので、個体差が大きいのだと思います。







家はタマネギ・チョコレート・カニ・エビ・鶏の骨等はあげないようにいていますよ

0 件のコメント:

コメントを投稿