もうすぐ、中間テストなのですが、
世界史、日本史の勉強方法はひたすら覚えること!と
みんなに言われました。
でも、私は暗記力に自信が無いです。
暗記力はどうしたら伸びると思いますか?
暗記力が伸びる食べ物とかもあったら教えてください。
記憶力を高める方法
・集中すること
・復唱すること
・書き留めること
・ゲーム(クロスワードパズルなど)をすること
・新しい何かを始めること(趣味など)
・記憶力を高める食品(還元食等)をよく噛んで食べること
・音楽を聴くこと
・身体を動かすこと脳を元気にする食べ物(還元食)
脳が元気になる栄養素は
DHA・・・栄養分を運ぶ血液をきれいにして脳を活性化します。脳の発育や機能の維持 に必要。α-リノレン酸(脂肪酸)が変化したもの多く含む食品は、本マグロ、ぶり、さば、うなぎ、さんまなど
ビタミンB12・・・脳の神経を正常化し頭を元気に働かせます。あさり、牡蠣、レバー、しじみ、にしん、さんま、いわしなど
レシチン・・・記憶、学習能力を高める神経伝達物質‘アセチルコリン’に変化し記憶力をアップ大豆、卵黄、酵母など
カルシウム・・・脳の興奮を鎮める作用がストレスやイライラを解消し 健康な脳…物忘れを防止する作用があります。牛乳、チーズ、ヨーグルチ、小松菜、桜えび、ひじきど
http://www.e-kenko.org/community/member/columnBack/column_vol0018.h...
「歴史」自体に興味がもてたらいいんですがね~
古(いにしえ)から続いてきた人々の築いたもの、おろかな戦い・・・
しかし、目前の試験ということなのであえて言うなら
「ひたすら覚える」のも一つのテですが
ポイントの事件・戦いなどなどを関連付けて覚えてはどうですか?
原因→結果 その時代の文化的背景
ノートに書いて時代ごとに 自分の頭の中を整理して。
暗記力にいい食べ物・・・脳にいいのはギャバですかね?
発芽玄米に多く含まれているそうです。
ガンバレ~
紙に書いて、声に出して読んでみる!!
声に出すことによって頭により残る気がします。
ためしにやってみてはどうですか??
テスト頑張って下さい!!\(o ̄∇ ̄o)/
0 件のコメント:
コメントを投稿