質問です。2010/12/11~難聴で内服加療中、日常生活内で気をつけることを何でも良いので教えて下さい。
以下は現在の状況と私の個人的な文です。
彼氏が難聴になりました。2010/12/11、ライブでドラム演奏をした後、右耳の違和感を訴え、3日後耳鼻科を受診しました。聴力検査の結果、ステロイド剤、血流改善薬など2週間内服して経過観察となりました。まだ診断名はついていません。長年ドラム演奏をしてきてか、内耳の細胞が徐々に死んでいたため、右耳だけでなく左耳も普通の人より聞こえにくくなっていて、回復するか分からないと言われたそうです。
12/16現在、耳鳴もたまに出現するようになり、発症時より悪くなってきた感じがする、右耳で高音域の音を聞くと、重複して聞こえるそうです。
現在同棲中で、婚約準備を始めるところでしたが、二人で話しあい、今は治療結果が落ち着くまで保留にしました。彼氏は今も明るく振る舞っていますが、心の中では色々落ち込んでいることでしょう。マイナスな感情を表に出さない人で、ストレスを抱えていたのかもしれません。
私に出来るだけのことをしたいです。しかし食生活や音との付き合い方など、分からないことだらけです。独学ですが、ビタミンB12を多く含む食品を取り入れるようにしました。小さな音でギターを弾いたり、イヤホンで音楽を聴いている時は、止めさせた方が良いのか悩みます(さりげなく言ってみましたが、「医師が爆音でなければ構わないと言っていたから良い」そうです)。恥ずかしながら、あとは神社へ健康祈願に行くことしか分かりません。この文章を見て疑問に感じたこと、アドバイス等頂ければ幸いです。
ステロイドをお使いとのことですけれども、星状城神経ブロックなどはされていないのでしょうか。急性難聴の方は、よく使うようです。
治療は、1月以上かかるでしょうし、回復せずに、あるいは聞こえにくい状態で安定すれば、症状が固定すれば聴力障害で、障害者手帳をもらうことのできる資格を満たすことになるかも知れません(申請しなければ届くことはありませんので安心してください)。
ビタミンB12は末梢神経の回復ですので、効果の程はわかりませんが、食事を考える上ではとても良いことだと思います。
(鼓膜、骨導への効果が高いのかは不明です)
爆音で無ければよいはその通りですが、ゲームセンターなども避けた方が良いかも知れません。ギターはたぶん大丈夫ですが、音漏れするイヤホンはダメです。
注意を受けていないのかも知れませんが、ここで扱うステロイド剤は満腹中枢を乱します。暴飲暴食、急な体重変化に繋がり健康状態へもとうぜん影響しますので注意しましょう。耳以外も健康的にということです。
わたしは突発性難聴を何回も繰り返しました。いまでもちょっと変です。
お大事にしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿