貧血と診断され、ごく一般的な食事療法で治療しています。
改善にかかる時間の目安はありますか?何ヶ月くらいでしょう?
「たんぱく質・葉酸・ビタミンB12・ビタミンC・鉄分を多く含む食品を取る」
という食事法です。
今は、増血剤等の薬はもらっていませんが、増血剤をプラスした場合、改善はやはり早いのですか?
人体への負担はどのくらいあるのでしょうか?
出来れば病院で検査をしていただき、数値を確認して、お薬をもらうのがベストです。
それでも急激に増えるものではないので、薬も1ヶ月~2ヶ月くらい飲む必要があるそうです。
薬の副作用としては胃が痛くなるなどありますが、胃薬なども処方していただけます。
お大事にね^^。
私も貧血で病院に通っています。
症状が改善するには概ね2~3ヶ月かかります。
しかし、これでは治癒したことにはなりません。
(鉄欠乏性貧血ですよね)
その食事療法でいいと思います。鉄剤は症状が
改善した後も飲み続けます。
貯蔵鉄の回復にはさらに時間がかかるからです。
この回復までには半年程度はかかるのが一般的です。
もっとも、鉄欠乏性貧血の原因は婦人科系の疾患や
消化器系の疾患による出血である場合が多いようです
ので、これらの検査・治療をしたあとの話です。
とにかく、気長に鉄剤の内服をするといいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿