中学生の娘が、貧血のために、運動制限状態になりました。病院からは、すぐに治療を始めなければならないレベルとの事!食生活で家庭から改善できること・・・ありませんか?お料理や、食品など、教えてください1
鉄欠乏貧血なんですよね?
以前に鉄欠乏貧血で定期的に点滴をうけていました。
私の場合は特に厳しく食事のことは言われませんでしたが、
鉄分の多い食べものだけとればいいというものではないです。
動物性鉄分→肉、赤身の魚、魚貝類
植物性鉄分→海藻類、野菜、豆類
をバランスよくとる必要があります。
そして鉄分の吸収をよくするためにたんぱく質(特に魚貝や卵、牛乳など)とビタミンCも必要ですし、
造血のためにビタミンB12、B6、葉酸とか銅とかB2なども摂取したほうがいいです。
珈琲紅茶緑茶はなるべく避け、必ず三食食べ、きちんと噛むことが大事です。
あと鉄のフライパンを使うのもいいですね。
今の季節だとカキをグラタンにしちゃったりするのはどうでしょうか。
お味噌汁には海苔とわかめをたっぷり入れたりとか。
緑黄色野菜も毎食摂れるといいですね。
お酢やケチャップなどの酸味調味料だと鉄分が溶けやすくて吸収しやすくなりますよ。
私も鉄欠乏性貧血です。貧血を放置し過ぎて、ヘモグロビン値が5.4と低く輸血しなきゃいけないくらい悪化してました。ヘモグロビン値が戻っても貯蓄鉄が少ないと長期の治療になります。酷くなると心不全を起こすとても怖い病気です。甘く見ず娘さんの為にも、早い治療をお勧めします!
鉄欠乏性の貧血ですかね?
まずは鉄補給ですね。特に植物性よりも動物性のほうが吸収がいいので鳥、豚レバーなどを勧めます。植物性の鉄も動物性のものと一緒に食べると吸収されやすいのでモロヘイヤやホウレンソウも食べてください。鉄の吸収にはビタミンCも必要なのでパプリカやブロッコリーなどの野菜を食べてください。ビタミンCは調理でなくなりやすいので軽くゆでる程度がいいと思います。
貧血は種類によって対処がまるで違うので他の原因の場合はまた違う対処になります。
そこまでいってしまったのなら、食事ではムリです。
食事はあくまでも予防レベルです。
すでにヘモグロビンが少ないようであれば、
鉄剤を服用、それでも危ないようならば
入院で点滴治療です。
貧血をなめてはいけません。
心臓に負担がかかりますから。
0 件のコメント:
コメントを投稿