動物性たんぱく質は絶対に必要な物ですか?
摂取しなくても大丈夫ですか?
タンパク質に限って言えば、動物性か植物性かは問題じゃないから、豆や穀物などからの摂取でも十分補えると言われている。ただ、アミノ酸スコアが100になる植物性食品はないから、アミノ酸バランスを考えて複数のタンパク源を摂取するべき。オススメは米と豆のセット。
でも動物性食品にしか存在しない栄養があるから、肉じゃないとしても卵や乳製品など何らかの動物性食品は摂った方がいい。完全菜食の場合は、サプリメントで補う必要がある。食べられるなら貝類が多分一番植物に不足する栄養を補給するには手っ取り早いと思う。
>haikunnterke
そのよく言われることってのは全くの見当違いで、ほとんど都市伝説に近いぞ。
偶蹄目の一部は歯が退化して無くなっているが、犬歯が4本なのは哺乳類には基本的に共通した構造だから、歯列なんかからじゃ、その動物が何を食べるべきかなんてことは言えるわけがない。
だいたい、犬だって犬歯は4本しかないぞ。42本ある歯のうち、門歯12本、犬歯4本、臼歯26本という構成になる。犬歯が4本しかないから草食のはずだって言うなら、比率的に犬は人間よりもっと草食動物に近いことになる(4/32は4/42より大きい)。臼歯の一部が変化した裂肉歯を加えても20%に届かないから、肉食動物とはとても言えないってことになっちまう。歯の構成で食性を語るのがいかにナンセンスか分かる。
ヒト(というか猿)は発生的にはネズミと共通で、元々雑食の動物が進化してきたものと言われてる。動物性の食物が5%なんてのはチンパンジーの話で、人間は肉食35%ぐらいが本来の食性ってのが定説。
http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51015039.html
というか、そもそも発生からじゃその動物種の食性は決められない。発生的に熊と共通のパンダなんて笹しか食わない超偏食だぞ。牛と同じ起源のイルカは完全に肉食動物だしな。
あと、海苔に含まれるビタミンB12は不活性型で、人間には栄養にならないから、海苔を食べても不足する。今のところ、植物性の食品で有望なビタミンB12源は見つかっていない。
http://macrostarter.at.webry.info/200905/article_8.html
それと、タンパク質を炭水化物から生合成なんてありえない。そんな機能を持つ生物なんか地球上のどこにも存在しない。タンパク質を構成するアミノ酸が必ず持っている窒素を炭水化物は含んでいないんだから当たり前の話だ。それとも生体元素変換でもするのか? オカルト以外のなにものでもないんだが。もしかして宗教のヒト?
------
なんか、最初とは趣旨の違うページを引用してるが、オレは別に犬が肉食動物じゃないなんて言ってないし、だいたいその引用先を見ても何一つオマエの言ってることの根拠にはならないからな。歯列じゃなく歯の形状まで考えないと食性との関係は語れないということは分かったようだが、それで言うなら牛などの反芻動物は上顎門歯が退化してるが、人は上下両方とも門歯が揃ってるな? そんなことから人間は草食なんて結論づけられないんだよ。犬と歯の形状が違うことがヒトが草食動物である根拠にはならない。
というか、そのリンク先のページ間違ってるんだが。馬の腸の長さは体長の20倍以上だぞ。人間の場合も座高を0.9mとすれば、腸の長さが6~8mだから10倍にもならない。それと、犬とオオカミの腸の長さの違いは人工的な交配の結果だし。たった1万年で腸の長さが変わるほど動物が進化するわけあるかっつの。だいたい、消化器官だけ見れば、人間は単胃動物でpH1~2という犬や猫に匹敵する酸性度の胃液を分泌するし(草食動物はpH4~5)、多様なペプシノーゲンを持ってるとか、肉食動物って結論になりかねないぞ。少なくとも、セルロース分解能がある腸内細菌を持っていないことから草食動物であるって結論だけは100%否定できる。
何でも咀嚼できる汎用的な歯、肉食の割合が多くても消化できる胃、草食もできる長さの腸を備えた人類は明らかに雑食動物で、中でもより肉食に適応した種なんだよ。
よく云われることですが、
永久歯32本あるうち、肉を噛み切るためか、樹の皮を裂くためかわかりませんが、犬歯が4本という 歯の構成からみれば、いちおうホモサピエンスは発生史的に草食動物と考えてイイのでしょう。
(肉食用の歯は紡錘形になり、ヒトの犬歯がややそれに近い。犬の歯は、42本中42本紡錘形で、100%肉食。)http://www.butch-japan.jp/feature/carnivorous.html
だから、たぶん植物だけの栄養摂取でもナントカなる気がします。そのばあい食物を精製しないでミネラルを豊富に摂ることが必要不可欠になるでしょう。精白米をやめて玄米にするとか、その他雑穀を全粒粉で食べるようなことですネ。それでも、原始の人間も昆虫食など小動物を5%程度捕食したと思われます。チンパンジーの食比率から類推されるのです。
では、この昆虫食(動物性)がなくて生きていかれるのか?
蛋白質は体内で炭水化物から生合成すればイイのですが、問題はビタミンb12をどうやって摂取するかですネ。海苔には含んでいるからコレを食べれば大丈夫のよう。欧米のベジタリアンはどうしているのでしょうかネ。
ちなみに私は野菜が主ですが、ベジタリアンというわけではありません。魚介類は食べます。
精神面で撃たれ弱い人なら
食べた方がいいと思う。闘争心とか出てくるから。
0 件のコメント:
コメントを投稿