しもやけを早く治す方法を教えてください。
最近寒すぎて久しぶりにしもやけになっちゃいました…ちなみに足です。
試すのに根性がいりますが、効きます。
お風呂くらいの温度のお湯と、水の入ったたらいを用意して、しもやけのできた手なり足を、そのたらいの中に40秒ずつ、交互に浸します。
4往復ほどするといいでしょうか・・・。
治りますよ。
原始的な方法だけど血行が良くなるのですね。
との事です。
http://plaza.rakuten.co.jp/zakkayachai/diary/200502020000/ (より抜粋)
または、
43℃のお湯を入れた洗面器に患部を3分間ひたし、その後、水の入った洗面器に10秒ひたします。これを5回繰り返します。
もちろんシャワーを使ってもかまいません。これは意外に効果があります。
ただし、ひびわれやあかぎれの場合は、温めるだけにし、あとは薬をつけるようにしましょう。
という方法もあります。
http://www.yunokuni.com/bathesthe/3_health/15.html(より抜粋)
或いは、
手を洗ったり、お風呂から出た時は、指の間を1本1本丁寧に拭くことです。指に残った水滴が冷えて、しもやけになっていたんですね。
早速実践してみると、しもやけが治りました! 今でも教えてもらった事を守っていて、それ以来しもやけ知らずです。
これを母に教えてあげると、母はしもやけどころか、水虫まで治ったと大喜び! 私は水虫になったことはないのですが、これは湿気(蒸れ)が大敵のようですね。
といったケースもあるようです。
http://aruhino.asablo.jp/blog/2008/01/20/2569462(より抜粋)
つぼ刺激に関しては以下のページに図解があります。
http://www.tubodojo.com/shimoyake.htm
http://snr.jfast.net/htm/syo/simoyake.htm
あと、
今年初めて試して驚くほど治った方法は
ビタミンEを飲む事と、五本指ソックスをはくことです。
という報告?も以下のブログに詳しくあります。
http://laundry-s.jugem.jp/?eid=130
食べ物関連ですと、
シモヤケの原因は血行不良が原因とされています。
冬になると体温を奪われないように手足の血管が細くなり、
体温の低下を防いでいるのです。
ですので手足の血行を良くし、指先まで体温を上げることが、
薬を使わない最善の方法です。
血行を良くする主な栄養素はビタミンB群、E、鉄分、お酢です。
傷口を治すのに必要な主な栄養素はビタミンA、B12、亜鉛です。
体温を上げる食品として、ネギ、タマネギ、生姜、ニンニク、ニラ、
かぼちゃ、人参、ゴボウ、唐辛子、納豆、赤身の肉、レバー、魚、貝類
そして、これらの栄養素の吸収率を高めるビタミンCが有ります。
つまり、栄養バランスよく色々な食品を食べることが大切です。
http://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/index.html
あと、体を冷やさないようにし、家の中でも時々手足の運動をして
指先まで血液が流れるようにしてください。
保湿クリームで保湿したり、マッサージも有効です。
シモヤケは皮膚科へ。
皮膚科で改善しない場合は、血液のアレルギーが関係している場合もあるので
その場合は膠原病科、内分泌内科で血液検査を受けてみてください。
ともあります。
http://kaiketsu.athome.jp/qa3587247.html(より抜粋)
その他、
・靴の底にとうがらしをひく
・唐辛子靴下を履く
・女の人だったらペペロンチーノとかいうストッキング売ってる
・内側からの対策は、海草、納豆、鶏・豚肉などをなるべく多く食べる
・足温器を買って勉強時間中ずっと足先を熱いぐらいにあたためてたらしもやけ治りました
・コーヒーは体を冷やす。飲んだ後はぽかぽか汗かいたりするけど時間が経つと一転してひえひえになる
http://mimizun.com/2chlog/body/etc.2ch.net/body/oyster/1036/1036238...(より抜粋)
等々。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿