2012年3月23日金曜日

毎日、職場へ弁当持参している者です。職場には電子レンジがあり、私の弁当箱は耐...

毎日、職場へ弁当持参している者です。職場には電子レンジがあり、私の弁当箱は耐熱仕様プラスチックなので、いつもご飯だけ温めてます。
米の質が悪いからか、温めないと不味くて食べるのきついです。



で、職場の先輩が「レンジでチンするなら絶対ラップしろ!」と、やかましいのです。ラップ掛けないと、弁当箱から有害物質が染み出て食材に浸透するから、と言います。



私としては、ご飯の温めだけにいちいちラップするのは面倒くさいのと、何よりラップでチン後のベチャッとした感じになるのが嫌で、できればラップしたくない派です。



そもそもラップがあってもなくても、レンジで温める以上は有害物質うんぬんについては変わらないのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか。



やっぱりレンジでチンには、ラップを使わないと有害物質に汚染されますか?先輩があまりに主張するので、白黒ハッキリさせたいです。ご飯をチンしなきゃいいじゃん、は無しの方向でお願いします(汗)。







ラップは関係ないみたいですよ。

危険性については以前から言われております。

耐熱仕様でないケースでなければ平気ですよ。

最近のラップはレンジでチンを前提としていますから、そう思ったのではないでしょうか。



「ある研究では、母乳を電子レンジで加熱することで、抗体と酵素の破壊が確認されています。別の研究では、電子レンジで調理された食品を食べることでの免疫系ダメージを示しています。ビタミンB12他、ビタミン類の破壊を示すものもあります。また、レンジ用製品のパッケージから毒性の強い分子が食物に移る可能性を示唆したものも…。」

http://www.nstimes.info/07-2005/microwave.html



結論として耐熱仕様の容器ならラップは関係ありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿