子供が頻繁に口内炎や口唇ヘルペスになってしまいます。
小児科の先生には体質もあるから疲れないようにと言われましたが、他に食事や生活などで気をつける事はありますか?
粘膜や肌を強くするためにビタミンB群を摂取することです。
ビタミンB群は、それぞれ助け合いながら、脳や神経、皮膚などを健康に保つビタミンです。ビタミンB群は、体の中に、ためておくことができないので、毎日こまめにとりたいビタミンです。足りなければ、サプリメントで補います。
ビタミンB群は、エネルギーの補給を助けるはたらきもあります。ビタミンB群は、エネルギー不足を予防できるだけでなく、疲れが残りにくくなります。エネルギーを大量に消費する人は意識してとるようにしましょう。
ビタミンBを多く含む食品
B1の多い食品は、穀類の胚芽、豚肉、レバー、豆類など
B2の多い食品は、レバー、卵、大豆、乳製品、葉菜類など
B6の多い食品は、かつお、まぐろなどの魚類、レバー、肉など
B12を多い食品は、魚介類やレバーなど
ビタミンB群は、水溶性ビタミンなので、水に溶けやすい性質があります。食材を調理して摂取するときは、煮汁ごと利用するようにしましょう。また、加熱によって、成分の3割~5割を失ってしまいます。そのまま生で食べられるものは、加熱しないで食べるようにしましょう。
ビタミンB群とストレス
ストレスが多いからビタミン壊れて不足するのか、それともビタミンが足りないからストレスが多いのかどちらにしろ、ビタミンB群を積極的にとることで、ストレスに負けない強い身体をつくることができます。また、飲酒、外食の多い人、肉、魚をあまり食べない人は、ビタミンB群が欠乏しやすい傾向があるので注意するようにします。
サプリメント等の摂取がむずかしいとはおもいますので、ぜひ、ビタミンB群を多く含む食事をしてあげてください。
胃が弱ってるのかもしれまれんね...胃に優しい食べ物例えばお粥とか試してみては?
0 件のコメント:
コメントを投稿