鉄分は一日にどの位摂取すれば良いのですか?
また、効果的な吸収の仕方を教えて下さい。
最近、朝起きて布団から出る時や、外を歩いている時に眩暈がします。
鉄分不足から来るのか、それとも他の原因があるのか分かりません。
ちなみに、現在肩凝りから来る筋緊張性頭痛持ちで、脳神経外科医の指導の下、
整骨院に通い肩凝りの緩和のためマッサージ・鍼治療等定期的にしてもらっています。
鉄分の一日の必要摂取量は、
成人女性:10~12mg
妊娠前半期:15mg
妊娠後半期:20mg
授乳婦:20mg
成人男性:10mg です。
鉄分は、肉や魚類などに多く含まれる「ヘム鉄」と、
野菜やチーズ、貝類、ナッツなどに多い「非ヘム鉄」があります。
非ヘム鉄はヘム鉄に比べ吸収率が低いので、効率的に鉄分を補給したい場合は、
肉や魚類などの「ヘム鉄」から摂取するようにすると良いでしょう。
また、「非ヘム鉄」も、動物性食品やビタミンCと一緒にとることで吸収率がアップします。
鉄は、カルシウム・銅などのミネラルや、ビタミンC、ビタミンB12、葉酸などのビタミン類と
一緒に取ることで、吸収率がアップします。
これらの成分をたくさん含む食品と、鉄分を多く含む食品を組み合わせて献立を考えましょう。
また、コーヒーやお茶、紅茶などに含まれる「タンニン」は、鉄分の吸収を阻害する働きが
ありますので、できるだけ食事の際にはこれらの飲み物は一緒に飲まない方が良いです。
それから、適度な運動をしましょう。運動には内臓機能を回復させて鉄分の吸収を高め、
赤血球の生産を活発にする作用があります。
肩凝りがひどいということですので、血流が滞りがちなのかも知れません。
適度な運動は、血流も良くしてくれますので、貧血予防にはとても効果的です。
睡眠不足も、貧血による立ちくらみや眩暈を増徴させますので、注意してください。
鉄分だけでなく、たんぱく質、その他のビタミン、ミネラル等、たくさんの栄養素を
バランス良く取ることが大事です。
お大事にされてくださいね*^^*
0 件のコメント:
コメントを投稿