ご飯について【至急】
ご飯の長所が知りたいです。
どんなことに効果的なのか、等…。
ポスターを書くときに書かなくてはいけないので
急いでます。
説明不十分であれば質問どうぞ。
ご飯にはビタミンやミネラル、食物繊維なども含まれています。茶碗一杯のご飯の中の栄養を身近な食品に置き換えてみると、プチトマト3個分のカルシウム、とうもろこし1/3本の鉄、さやえんどう12枚分のビタミンB、そしてレタス1枚半にあたる食物繊維……。最近不足が問題視されているマグネシウムや亜鉛といったミネラルも、それぞれグリーンアスパラガス5本、亜鉛ならほうれん草1/2束分あります。体内の細胞や血管の若さを保つ”老化防止ビタミン”であるビタミンEは発芽する食品に多く、ご飯にもゴマ小さじ8杯分に匹敵する量が含まれています。
一番多く含まれているのは、でんぷん(糖質)です。
糖質はエネルギーの元になり、人間の活動を支えています。
ご飯の糖質は、消化吸収率が98%と良いのが特徴です。
意外ですが、ご飯のような穀類にだって、たんぱく質が7~10%含まれています。
お米の中のたんぱく質には、必須アミノ酸が含まれており、穀類の中ではもっとも良質です。
余談ではありますが、お米に足りないたんぱく質を補う有効な食品が、『大豆』です。
昔からの“ご飯に味噌汁”とか“ご飯と納豆”という組み合わせは
調和の取れた食べ方だったんですね。
うまいっ!てことをとにかく強調しよう!!
ヨーロッパの貴族がナイフとフォークでおにぎりをたしなむイメージ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿