記憶力ってどうやったらよくなるんでしょうか?
私は勉強の単語とか用語もなかなか覚えられないし、神経衰弱は弱いし・・・
で,結構悩んでるのですが・・・;
記憶力を高める方法
・集中すること
・復唱すること
・書き留めること
・ゲーム(クロスワードパズルなど)をすること
・新しい何かを始めること(趣味など)
・記憶力を高める食品(還元食等)をよく噛んで食べること
・音楽を聴くこと
・身体を動かすこと
脳を元気にする食べ物(還元食)
脳が元気になる栄養素は
DHA・・・栄養分を運ぶ血液をきれいにして脳を活性化します。脳の発育や機能の維持 に必要。α-リノレン酸(脂肪酸)が変化したもの多く含む食品は、本マグロ、ぶり、さば、うなぎ、さんまなど
ビタミンB12・・・脳の神経を正常化し頭を元気に働かせます。あさり、牡蠣、レバー、しじみ、にしん、さんま、いわしなど
レシチン・・・記憶、学習能力を高める神経伝達物質‘アセチルコリン’に変化し記憶力をアップ大豆、卵黄、酵母など
カルシウム・・・脳の興奮を鎮める作用がストレスやイライラを解消し 健康な脳…物忘れを防止する作用があります。牛乳、チーズ、ヨーグルチ、小松菜、桜えび、ひじきど
脳によい食事と、記憶力を高める方法を取れば、記憶力は高まるのではないでしょうか。
私はさほど頭は良くないのですが、記憶力はある方なので、調べて成程と思いました。
http://www.geocities.jp/agosu23000/page038.html
http://www.e-kenko.org/community/member/columnBack/column_vol0018.h...
たとえば英単語でしたら、寝る前に覚えて朝復習するといいですし、
新しい単語を覚える前に、前回勉強した単語を覚えているかチェックするといいです。
覚え方としては、声を出し同時にスペルを書くといいでしょう。
記憶力は「定期的なチェック」、「反復」が基本です。
1.五感を使って覚える、即ち、視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚。例えば、書きながら口に出して覚える。2.例えば連関のない単語を無秩序に覚える場合、猿、カメラ、温泉、リンゴ、おじいさん。互いに接触して同時に視認できる画像を思い浮かべる。3.(特に英単語や歴史の年号など)①ゴロ合わせは言うまでもなく、②寝る前に覚える、③忘れた頃にもう一度覚える。4.同様なものを関連させて覚える。英単語で言えば「派生語」や「対義語」、歴史で言えば、年号と同時にその年あった事件やその年の権力者(=将軍、内閣総理大臣など)以上で如何ですか?
記憶するというのは人によって効果的な方法が違うらしく、大きく分けると「手で書いて覚える」タイプと、覚えたいものを「絵、画像」として覚えるタイプがあるようです。
自分にあった方法をみつけると記憶力もアップすると思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿