2012年3月23日金曜日

野菜しか食べたくなくなり 肉類を食べると気分が悪くなります 魚介類や肉類は 元々...

野菜しか食べたくなくなり 肉類を食べると気分が悪くなります 魚介類や肉類は 元々苦手でしたが 特に 最近食べられないです うっかり食べると 怒りっぽく 自分が
嫌です 野菜だけ食べていると 穏やかに過ごせます 鶏肉なら一口ぐらい 殆んどは 豆類(納豆・豆腐)が 心が安定しています(*^^*) 何故かなと思い 解る方 みえますか?







稀に動物性食品が食べられない方もいらっしゃるみたいですね。原因は心因的なものが多い印象です。

別に無理して食べる必要はありませんがタンパク質が少なくなってしまったりビタミンB12が不足してしまう場合もあるので栄養面には気をつけて下さいね。

下の人の回答については下の方の過去回答見れば分かると思いますよ…








ぜんぜんOKだと思いますが。

私も基本そんなもんです。

ベジタリアンだけ正しい道なわけでもないのは分かってるし、

趣味です体質です。日本人はそういう人が、実は遺伝的に多いのではとも思います。

「肉しあわせ~」な人はそれはそれでOKだと思います。



大豆好きなんで、貰った本物の丹波黒を自家栽培してます。

エダマメで食べると絶品です。

うちの子4歳6歳の子は、生協の冷凍豚バラを忌避します。

よりわけて食べるくらい。

子供なんで、肉類やら栄養価の高い方を食べるもんですが、食べない。

より分けて残します。

逆に、よほどの高級肉とか、おいしいものでない限り、うちのエダマメの方を食べます。

妙な先入観ないので、正しいと思います。



昔の日本人は、ごはんとみそしるでOKだったようで

それでいいのだと思います。







なやむ必要はありません。健康な霊長類なら当たり前です。自然な現象です。霊長類の本能がそう訴えているのです。牛乳を飲むと下痢をするのは健康な霊長類ならあたりまえなのです。そうならないのがおかしいのです。ベジタリアンの誇りをもってください。あのポールマッカートニー先生はベジタリアンの総帥です。やはり賢い人は違います。

0 件のコメント:

コメントを投稿