2012年3月18日日曜日

貧血について。 私は酷い貧血持ちです。血圧も低く下が40上が80位で今まで5...

貧血について。



私は酷い貧血持ちです。血圧も低く下が40上が80位で今まで5回程倒れています。



体調不良でバイトも辞める事もあり困っています。




貧血を治すには何がいいでしょうか?







自分でできるのは、鉄分を多く摂取することですかね。





こんなサイトがありました

http://yog.sakura.ne.jp/hinketu/b3

ここから以下引用です。



鉄分の多い食品をたくさん食べることは、貧血予防にとても大切なことです。



しかし、この鉄分という栄養分は体内に吸収されにくく、それだけで摂取してもほとんどが吸収されずに体外に排出されてしまいます。



この鉄分の吸収を助けるためには、どのような食品と一緒に食べると効果的なのでしょうか?



鉄分を吸収されやすい形に変えてくれるビタミンCの多い食品、血液を作る機能をUPするたんぱく質の多い食品、葉酸の多い食品、ビタミンB12の多い食品を一緒に食べることで、相乗効果が生まれます。



どのような食品にどのような栄養素が含まれているのかを頭に入れておき、バランスよく食事をすることで効率的に鉄分を摂取し、貧血予防に役立つといえるでしょう。



また、食事の前後にコーヒーや紅茶や緑茶を飲むと、その中に含まれる『タンニン』という成分が、鉄分の吸収の妨げになってしまいます。



食事中は、ほうじ茶か麦茶を飲むようにし、食事と時間を少しあけてからコーヒーなどを飲むようにした方がいいです。



たんぱく質の多い食品・・・肉や魚・豆腐・卵・シジミなど

ビタミンCの多い食品・・・ブロッコリー・れんこん・パセリ・ほうれん草・小松菜・キャベツ・キウィフルーツ・レモン・いちごなど

葉酸の多い食品・・・ほうれん草・ブロッコリー・アスパラガス・モロヘイヤ・枝豆・納豆など

ビタミンB12の多い食品・・・牛・豚・鶏のレバー・さんま、いわし、さばなどの魚類・牡蠣、アサリ、シジミなどの貝類・卵黄・チーズなど



以上





ちなみに血圧と貧血は別問題のはずです。

私、比較的血圧高いですが、貧血でしょっちゅうふらふらしてます^^








低血圧と貧血とは別の問題です。

ご質問の症状は、血圧が低くて朝礼などで倒れる、起立性低血圧症だと思うのですが。



実際に病院で血液検査をして、赤血球やヘモグロビンの値が低い本来の意味の貧血でない場合は、鉄分を摂取しても、改善は見られないと思いますし、治療が必要な程度の貧血ならば、薬が処方されるはずです。







食事の好き嫌いが多いんじゃ無いですか?

レバーを毎日150g程度食べることですね。

野菜でほうれん草、キャベツ、ピーマン、トマト、にんじん、椎茸、えのき茸等。

根菜でジャガイモ、百合根、サツマイモ、大根、里芋等。

海藻類でわかめ、昆布、ひじき等ちゃんと調理辛めにして食べてね。

お腹は冷やさないでね。







貧血治療の為に病院は通っていたりしていますか?血圧もかなり低いですね…低血圧の治療薬もあると思うので、病院で相談されてみては?

0 件のコメント:

コメントを投稿